地域の企業・商業支援

セミナー・イベント

2025/07/07

セミナー

開催:2025/09/11(木)、9月30日(火)、10月21日(火)、11月5日(水)、11月26日(水)、12月15日(月) 各 13:30~17:00

「CHANGE MAKER 奈良デザイン経営共創プログラム」参加者募集

「CHANGE MAKER 奈良デザイン経営共創プログラム」とは?

「このまま続けて、未来はあるか?」

 

――経営者が直面する問いに、真正面から向き合う実践プログラムです。

これまでに築いてきた技術や信頼を土台に、自社の“らしさ”を再定義し、 見た目や表層のデザインにとどまらず、事業・組織・関係性そのものを再設計する視点を持って、時代に選ばれる存在へと変革する力を養います。

 

次の10年を、自分たちの言葉と意思で再設計する。

そんな意思をもつ中小企業と、 その変革を伴走するデザイナー、中小企業診断士、副業・兼業人材などの支援者がチームを組み、 “らしさ”をデザインし、仲間を巻き込みながら、強みを価値へと再構築するプロセスを共創していく――

これは、「デザイン経営」の考え方に基づく挑戦です。

 

会社の、事業の、組織のあり方を、今一度問い直す。

そして、“らしさ”に根ざした未来を、設計し、実装する。

そのはじまりを一緒に踏み出す、中小企業と支援者を募集します。

 

プログラム参加対象者と参加資格

  • 【県内中小企業の皆様(奈良市内の企業優先)】   募集枠:8社

    • ・会社の未来を真剣に考え、事業や組織の可能性を広げていきたいと考えている経営者。
    • ・これまでに築いてきた技術や信頼を土台に、自社の“らしさ”を再定義し、時代に選ばれる事業と組織へと変革する意思をお持ちの中小企業。
    • ・全6回のワークショップに積極的に参加し、自社の変革にコミットできる方。
    • ・経営層と従業員による2名〜3名程度のチームでの参加を推奨します。

     


  • 【支援者の皆様(デザイナー、中小企業診断士、副業・兼業人材など)】  募集枠:16名

    •  ・全6回のワークショップに積極的に参加し、参加企業との共創にコミットできる方。
      • ・分析的な支援だけでなく、困難な状況を打開するために、より創造的な支援が行えるようになりたい中小企業診断士や支援者。
      • ・これまでにない形で自身の力を試したい副業・兼業人材(大企業勤務経験者、MBA取得者など歓迎)。
      • ・中小企業に伴走し、共に価値創造に取り組む意欲のある方。

 

 

プログラム 開催概要

  • 【共創型ワークショップ】(全6回)

    • ・開催形式: 対面
    • ・開催回数および時間: 各回3.5時間 × 6回
    • ・開催場所: 奈良商工会議所 中ホール
    • ・参加費:無料
    • 回数 テーマ 日程 時間 備考
      1回目 デザイン経営の基礎とチームビルディング 2025年

      9月11日(木)

      13:30〜17:00 終了後懇親会あり(会費制)
      2回目 自社らしさ=知的資産の洗い出しと意味化 2025年

      9月30日(火)

      13:30〜17:00
      3回目 変革の軸となる自社らしさのデザイン 2025年

      10月21日(火)

      13:30〜17:00
      4回目 変革ビジョンの策定と課題整理 2025年

      11月5日(水)

      13:30〜17:00
      5回目 変革ビジョン実現に向けたプロトタイピング 2025年

      11月26日(水)

      13:30〜17:00
      6回目 今後の実践に向けたアクション整理 2025年

      12月15日(月)

      13:30〜17:00

 

    • 【フォローアップ】

    • 共創型ワークショップに参加した各企業に対し、2026年3月に予定されている成果発表会に向けて、順次個別面談を実施します。本面談では、デザイン経営の取り組み状況や直面している課題を丁寧にヒアリングし、実践に向けた具体的なアドバイスを行うことで、各社の継続的な取り組みを支援します。
      • 実施時期: 2026年2月(予定)
      • 開催時間: 1社1時間程度

 

    • 【成果発表会】

    •  デザイン経営の取り組み成果を市内全体に広く共有し、その理解と浸透を図ることを目的として、成果発表会を開催します。本プログラムに参加したすべての企業にご登壇いただき、それぞれの取り組み内容や成果についてプレゼンテーションを行っていただきます。
      • 時期: 2026年3月12日(木) 午後
      • 開催時間: 3時間程度
      • 開催方法: 対面およびオンライン配信形式
      • 開催場所: 奈良商工会議所 大ホール
      • 対象: 県内の中小企業、支援者、支援機関など

 

本プログラムに参加することで得られること

  • 【企業が得られる価値 】

    • 1.自社の“らしさ”の言語化と再発見
    • ・暗黙知として埋もれていた強み・文化・価値観が可視化され、経営判断やブランド構築の軸になる
    • ・新規事業開発やブランディングに繋がる活動など、「なぜそれをやっているのか?」を社内外で共有できる
    • 2.中長期視点でのビジョン設計
    • ・日々の業務から一歩引いて、10年後の事業や組織のあり方を構想する機会
    • ・成長や承継に向けた“問い”を明確化し、方向性を整える
    • 3.異分野人材との共創による価値創造
    • ・デザイナーや士業、副業人材の視点から、新しいアイデアやアプローチが社内に流れ込む
    • ・既存メンバーだけでは気づけなかった視点から、事業や組織の可能性が広がる
    • 4.ブランド・事業の磨き込みと発信のヒント
    • ・顧客に伝わるストーリーの組み立て方、打ち出し方を共創を通じて学べる
    • ・新規事業や商品開発、採用ブランディングにも応用できる
    • 5.参加者同士のネットワーク形成
    • ・プログラム内で実施するワークショップやセッションを通じて、他の参加企業や支援者と交流・対話が生まれる
    • ・同じ地域・同じ課題意識を持つ仲間との出会いが、新たな視点やコラボレーションの可能性を広げる

 

  • 【支援者が得られる価値 】

    • 1. リアルなデザイン経営の現場と向き合える機会
      • ・実際の企業の経営課題に入り込み、リアルな対話を通じてデザイン経営の支援力を磨ける
      • ・形式的なコンサルティングでは得られない実践的知見が得られる

      2. 異なる専門性の支援者と出会える

      • ・デザイナー×診断士、ビジネス人材×地域企業など、異分野連携の実験の場
      • ・新しいプロジェクトの種が生まれるきっかけにもなる

      3. 伴走支援の本質的な経験が得られる

      • ・企業の“想い”や“らしさ”に寄り添いながら価値を一緒に形にしていくプロセスそのものが、支援者としての資質・信頼性を深める
      • ・支援=解決ではなく「問いを立て、共に考える」という新しい支援のかたちを体得

    応募〆切

2025年8月22日 (金)まで

応募者多数の際には、応募いただいた情報をもとに参加者を選定させていただきます。参加確定連絡予定日は2025年9月1日(月)を予定しています。

 

>プログラム応募フォーム(中小企業用)https://nara-cci.seminarone.com/2025changemaker_company/event

>プログラム応募フォーム(支援者用)https://nara-cci.seminarone.com/2025changemaker_supporter/event

事前セミナー兼事業説明会

本プログラムへの参加をご検討の方を対象に、事前セミナー兼事業説明会を開催します。デザイン経営の基本や他都市での実践事例、本事業の概要についてご説明します。

開催日程:2025年7月31日(木)14:00-16:00

 

事前セミナー兼事業説明会イベントページ https://www.nara-cci.or.jp/seminar/427/

 

CHANGE MAKER 奈良デザイン経営共創プログラム チラシ

_

 

 

 

主催:奈良商工会議所

共催:奈良市

企画・運営:一般社団法人TOMOSU , ミテモ株式会社

本事業は、近畿経済産業局の中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金を活用して運営しています。

 

ページトップへ戻る