体験学習プログラム
体験学習プログラムとは
奈良まほろばソムリエ検定では、単なる知識の習得だけでなく、様々な体験を通して奈良の良さを理解していただくために、検定合格者を対象に体験学習プログラムを提供しております。
パンフレットはこちら お申し込みフォームはこちら
体験学習プログラム一覧
| 1 | 2025年6月21日(土) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅠ ~きたまちの優れた近代建築物や社寺を訪ねる | 
|---|---|---|
| 2 | 2025年7月5日(土) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅠ(東京開催)~遣唐使の歩いた道~龍田古道から平城京 | 
| 3 | 2025年8月2日(土) | 奈良の伝統工芸を体験する ~奈良団扇の制作体験 | 
| 4 | 2025年8月31日(日) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅡ(東京開催) ~奈良を楽しませる見学コースの紹介と計画の作り方 | 
| 5 | 2025年9月28日(日) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅢ ~中世の町並みが残る今井町の歴史を見る、食べる | 
| 6 | 2025年10月4日(土) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅣ~奥深い山と渓谷に囲まれた室生の里をめぐる | 
| 7 | 2025年10月5日(日) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅡ ~役行者の里から景観豊かな御所町へ | 
| 8 | 2025年10月12日(日) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅢ ~飛鳥の天皇陵と高松・キトラの壁画の謎に迫る | 
| 9 | 2025年10月19日(日) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅤ ~知っておきたい橿原市のこの史跡 | 
| 10 | 2025年10月25日(土) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅣ ~古代の遺跡からヤマト王権の成立を考えよう | 
| 11 | 2025年11月1日(土) | 星空で紡ぐ奈良のナイトコンテンツ作り ~奈良市富雄篇 | 
| 12 | 2025年11月2日(日) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅥ ~法隆寺・中宮寺にようこそ | 
| 13 | 2025年11月8日(土) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅤ ~安倍文珠院の拝観と周辺の終末期古墳巡り | 
| 14 | 2025年11月9日(日) | ボランティアガイドと行く奈良再発見Ⅰ ~奈良公園の国宝建造物の美と匠の技 | 
| 15 | 2025年11月16日(日) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅥ ~世界遺産をめざす飛鳥の宮都を巡る | 
| 16 | 2025年11月22日(土) | Nara観光コンシェルジュと巡るⅦ~古代の大豪族、物部氏ゆかりの地と墳墓を巡る | 
| 17 | 2025年11月30日(日) | 奈良まほろばソムリエとゆくⅧ ~大河ドラマの舞台、城下町・大和郡山を巡る | 
実施概要
| 申込み手続き | 
								①ご希望のプログラムを選択してください。(複数受講可) ②プログラム内容を確認の上、電話またはインターネットにてお申込みください。 ③申込み時にお名前、『奈良通1級』または『奈良通2級』認定証の認定番号、並びにご希望のプログラム番号が必要です。  | 
						
|---|---|
| 申し込み受付 | 6月2日(月)より受付開始します。(インターネット・電話) | 
| 申込方法 | 
								
								 ②お電話でお申込みの場合 下記までお電話により、お申込みください。 奈良検定事務局(奈良商工会議所内)TEL:0742-53-8872(体験学習専用番号)(9:30~16:30 平日のみ) ※申込受付開始日は、お電話がつながりにくいことが予想されます。 ※つながりにくい場合は時間をおいてお電話いただきますようお願いいたします。  | 
						
| 重要なお知らせ | 
							1. 大雨や強風等により、やむを得ずプログラムを中止させていただく場合があります。 2. 奈良まほろばソムリエ検定では、当該体験学習プログラムの履修が『奈良まほろばソムリエ』級の受験要件となっております。 3.『奈良通1級』または『奈良通2級』取得者の方でもご受講いただけます。  | 
						
| 申込上の注意 | 
								
  | 
						
修了証
受講者には、プログラム終了後に、修了証をお渡しいたします。
