検定試験


奈良ファンや奈良に精通している方々を認定するための検定です。
価値ある観光資源を持つ奈良をより多くの人に理解していただく一方、奈良を訪れる皆さんに、そのすばらしさを伝えることができる人材の育成を目指します。
価値ある観光資源を持つ奈良をより多くの人に理解していただく一方、奈良を訪れる皆さんに、そのすばらしさを伝えることができる人材の育成を目指します。
受験資格
指定する会場で受験可能な方であれば、学歴、年齢、性別、国籍等の制限はありません。但し、「奈良通1級」、「奈良まほろばソムリエ」受験には次の条件が必要です。奈良通1級
「奈良通2級」合格者
※第16回受験時には、体験学習の受講は不要です。
奈良まほろばソムリエ
「奈良通1級」合格者
出題範囲
歴史、自然、神社仏閣、史跡・名所、年中行事、伝統文化、伝統工芸、観光見所など、奈良県の歴史や文化、観光に関する事項全般特集問題
※ 第10回より事前にテーマを公開する特集問題を出題します。
奈良通2級:「飛鳥」10問
奈良通1級:「吉野山」10問
出題程度・合格基準
奈良通2級
出題数 |
---|
マークシート 択一式 100問以内 |
程度・内容 |
●奈良県の歴史や文化について 基本的な知識レベル ●公式テキスト内からおよそ 9割以上出題 |
合格基準 |
マークシート択一式で、100点満点とし、70%以上の正解をもって合格とします。 |
奈良通1級
出題数 |
---|
マークシート 択一式 100問以内 |
程度・内容 |
●奈良県の歴史や文化について 高度な知識レベル ●公式テキスト内からおよそ 7割以上出題 |
合格基準 |
マークシート択一式で、100点満点とし、70%以上の正解をもって合格とします。 |
奈良まほろばソムリエ
出題数 |
---|
マークシート 択一式 25問以内 および小論文式問題 3問以内 |
程度・内容 |
●奈良県の歴史や文化について 専門的な知識レベル ●奈良大和路の語り部として、 県民や観光客にその魅力を発 信することができる |
合格基準 |
マークシート択一式・小論文式で、合わせて70%以上の正解をもって合格とします。 |
※ 第8回より「奈良まほろばソムリエ」の出題数をマークシート択一式25問以内および小論文式問題3問以内に変更いたしました。
試験時間
奈良通2級
開始時間 | 制限時間 |
---|---|
10:30~ | 90分 |
奈良通1級
開始時間 | 制限時間 |
---|---|
14:00~ | 90分 |
奈良まほろばソムリエ
開始時間 | 制限時間 |
---|---|
14:00~ | 90分 |
受験料
奈良通2級
3,300円(税込)
3,300円(税込)
奈良通1級
4,400円(税込)
4,400円(税込)
奈良まほろばソムリエ
6,600円(税込)
6,600円(税込)
※奈良通2級のみ団体での一括申込の場合、受験料の割引制度があります。
◎団体申込(10名以上)
<一般>2,750円(税込)
<学生>2,200円(税込)
団体申込用フォーマット(EXCEL形式)
◎団体申込(10名以上)
<一般>2,750円(税込)
<学生>2,200円(税込)
団体申込用フォーマット(EXCEL形式)
詳しくは、奈良検定事務センター
(0742-23-1620)まで、お問い合わせください。
日程
申込期間
令和4年12月1日(木)~1月31日(火)
※定員に達し次第、締め切ります。
令和4年12月1日(木)~1月31日(火)
※定員に達し次第、締め切ります。
受験票発送日
令和5年2月16日(木)に発送
▼受験票未着問い合わせ期間
令和5年2月22日(水)~2月24日(金)
令和5年2月16日(木)に発送
▼受験票未着問い合わせ期間
令和5年2月22日(水)~2月24日(金)
試験日
第16回奈良まほろばソムリエ検定試験
令和 5 年 3月 5日(日)
第16回奈良まほろばソムリエ検定試験
令和 5 年 3月 5日(日)
合格発表
<奈良通2級・奈良通1級>
令和5年3月20日(月)~
※奈良商工会議所ホームページに受験番号で発表いたします。
試験結果及び認定証発送日
<奈良通2級・奈良通1級>
令和5年3月24日(金)~
※合格者のみ「認定証」を発送いたします。
<奈良通2級・奈良通1級>
令和5年3月20日(月)~
<奈良まほろばソムリエ>
令和5年5月10日(水)~
※奈良商工会議所ホームページに受験番号で発表いたします。
試験結果及び認定証発送日
<奈良通2級・奈良通1級>
令和5年3月24日(金)~
<奈良まほろばソムリエ>
令和5年5月10日(水)~
※合格者のみ「認定証」を発送いたします。
試験会場(予定)
奈良会場
天理大学 杣 之 内キャンパス
天理市杣之内町1050
天理駅よりバス7分「天理大学」下車すぐ
天理市杣之内町1050
天理駅よりバス7分「天理大学」下車すぐ
東京会場(奈良通1級・奈良通2級のみ)
赤坂スターゲートプラザ(ワイム貸会議室)
東京都港区赤坂2-3-5
東京都港区赤坂2-3-5
○「奈良通1級・奈良通2級」受験の方は受験エリア(奈良会場・東京会場)を指定いただけます。
○試験会場の都合により、記載会場以外を会場に設定する場合があります。
○当日は臨時バスを運行する予定です。(奈良会場のみ)
○東京会場は「奈良通1級・奈良通2級」のみの開催となります。
○試験会場の都合により、記載会場以外を会場に設定する場合があります。
○当日は臨時バスを運行する予定です。(奈良会場のみ)
○東京会場は「奈良通1級・奈良通2級」のみの開催となります。
その他
受験票
試験当日は以下のものを持参してください。
・受験票
・筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆またはシャープペンシル・消しゴム)
・奈良通2級認定証(奈良通1級受験者のみ)
・奈良通1級認定証(奈良まほろばソムリエ受験者のみ)
※試験当日、筆記用具など一切の物品の貸出はいたしません。受験上の注意
次に該当する行為をした受験者は、その場で退場・失格とし、答案の採点はいたしません。また、不正行為等が合格認定後に判明した場合は、その合格を取り消しとし、以後の受験をお断りする場合があります。●他の受験者に迷惑をかける。
●他の人の代わりに受験する。
●試験監督の指示に従わない。
●携帯電話やスマートフォンなどを使用する。(時計として使用することはできません)
●録音機器、カメラ、辞書、テキストなどを使用する。
●その他の不正行為
○答案用紙の持ち出し、途中退出後の再入場も不正行為とみなしますのでご注意ください。
○受験者の答案は公表いたしません。また、問題に関する質問には一切お答えできません。
認定証発送

●3月24日(金)(「奈良まほろばソムリエ」受験の方は5月10日(水))に認定証(カード)を発送いたします。
●認定証が届かない場合は、下記期間に奈良検定事務センター(0742-23-1620)までお問い合わせください。
※電話・メール・窓口での合否・採点・試験問題に関するお問い合わせにはお答えできません。